クアラルンプール紀行
![]() |
クアラルンプール(Kuala Lumpur) |
クアラルンプールはマレーシアの首都であり、日本からは直行便で約7時間で着きます。熱帯性気候に属しており、一日の平均気温は25度から26度位で一年中変わらず、10月から12月あたりまでは雨も多いところです。通貨はリンギット(RM)です。
クアラとは水が交わる場所、ルンプールとは泥を意味するそうです。市内にはクラン川とゴンバック川が流れており、市の中心でこの2つの川が交わり、ここをクアラ・ルンプールと呼んだそうです。この交わるところには、マスジャド・ジャメがあります。
クアラ・ルンプールは近代的なビルが立ち並び近代都市に発展してきていますが、街の所々にイスラム寺院、中国寺院、ヒンズー寺院があったり、いろいろな民族の人が歩いていたりして、興味深い街です。
|
|
![]() |
KLCC(Kuala Lumpur City Centre)周辺 |
KLCCは高層ビルが建ち並ぶKL最大のビジネス街です。
KLCCの名所と言えばペトロナス・ツインタワーです。高さはシカゴの「シアーズタワー」を凌ぐ452mで88階建ての世界一高い超高層ビルです。1997年に完成しました。タワー1は日本のハザマ、タワー2は韓国のサムソンが競うように建てました。オフィスビルですが、下にはショッピングセンターSuria KLCCが入っています。ちなみに、ペトロナスはマレーシアの国営石油会社です。
ツインタワーの裏手はKLCC公園(Taman KLCC)があり、一休みするにはもってこいの場所です。
いつものようにハードロックカフェを探して、ピンを買ってきました。
|
|
![]() |
ムルデカ・スクエア周辺 |
ムルデカ・スクエア周辺には歴史的、文化的な建物が集まっており、クアラルンプールの観光スポットのひとつです。
ムルデカ・スクエアは独立広場で、1957年8月31日にイギリスから独立した際、ここのイギリス国旗が降ろされマラヤ(マレーシアの当時の国名)国旗が掲げらてたそうです。毎年、マレーシアの独立記念日の式典はここで行われます。また、ポロの競技場としても有名です。 ここにある国旗掲揚のポールは世界一高く、約100mもあるそうで、マレーシア国旗が掲げられていました。奥にはロイヤル・スランゴール・クラブのクラブハウスがあり、ここは今でも会員制社交クラブとしてエグゼクティブ達が集まっています。
国旗掲揚塔の後ろには歴史博物館があります。ここではイギリス植民地時代から独立に至るまでのマレーシアの歴史を学ぶことができます。もちろん、日本占領時代の展示もあります。無料なのが嬉しいですね。 ラジャ通りをはさんでムルデカ・スクエアの向かいにはスルタン・アブドゥル・マサド・ビルがあります。これはイギリス植民地時代は連邦事務局ビルだったのですが、今は最高裁判所になっています。
マスジャド・ジャメはクラン川とゴンバック川が交わったところにある古いモスクです。川の水は泥水で本当にクアラ(水が交わる場所)ルンプール(泥)でした。
|
|
![]() |
ブッキ・ビンタン地区 |
ここはいわゆる繁華街です。ブッキビンタン通りにはショッピングセンター、レストラン、ホテルなどが並んでいます。特に、緑色のショッピングセンターのLot
10(ロッテン)はひときわ目立っており、中にイセタンも入っています。私もここのイセタンで買い物をしました。
|
|
![]() |
KLタワー |
KLタワーは高さは421mで現在のところ世界で4番目の高さのタワーです。1996年に完成しました。ちなみに世界のタワーの高さランキングは、1位がトロント(カナダ)のCNタワー(553m)、2位がモスクワ(ロシア)のオスタンキノタワー(537m)、3位が上海(中国)の東方明珠塔(468m)、そして4位がこのKLタワー(421m)です。
個人的にはこれで1位、3位、4位を制覇したことになります。
|
![]() |
ご意見/ご感想はこちらまで |
@nifty ID:PXX02652