上海紀行 2003
![]() |
豫園エリア (昼編) | |
豫園の説明と夜の豫園はすでに上海紀行 2002で報告済みですので、今回は昼の豫園を紹介します。
豫園地区に入って最初に目に飛び込む印象的な建物は湖心亭と池にギザギザにかかっている九曲橋です。その奥が上海を代表する名園である豫園です。
豫園の入り口を入った所に大きな石があります。石には「海上名園」と書いてあり、江沢民書とのことです。
豫園内は迷路です。散策していると、いつの間にかまた同じところに出てきたりします。
明星街は豫園の裏にある路地裏的な商店街(土産店街)です。
|
||
![]() |
浦東エリア | |
東方明珠塔に関してはすでに上海紀行 2002で報告済みです。今回は東方明珠塔の最上階展望台に登ってきました。最上階展望台は地上350mでここまで登るには入場料が100元かかります。眺めは抜群で、上海の街を一望でき、金茂大廈88層のてっぺんがすぐ前に見えます。ただ、日によっては高すぎてもやの中に入ってしまうため、一つしたの263mの展望台からのほうがすっきり見渡せることもあります。
|
||
![]() |
外難(バンド)エリア (昼編) | |
外灘(バンド)の説明と夜の外灘(バンド)はすでに上海紀行
2002で報告済みですので、今回は昼の外灘(バンド)を紹介します。
9月上旬とはいえ気温35度という真夏日でした。
外灘(バンド)から東方明珠塔がある浦東エリアには、小型のキャビンに乗って外灘観光海道という海底トンネルを通って行くことができました。涼しくて快適でした。
|
||
![]() |
静安エリア(ホテル周辺) | |
宿泊は市の中心部を走る南京西路に面したJCマンダリンホテルです。梅龍鎮伊勢丹やハードロックカフェには徒歩で5分位で行けます。
ホテルのすぐ裏にはかなり古いアパートがありました。出入り口には守衛のような人がいて、門のところには「外部の者は進入禁止」と推測される中国語の張り紙がありました。ただ、私は中国語はわからないので、全く違った意味かもしれませんので、あしからず。
|
![]() |
ご意見/ご感想はこちらまで |
@nifty ID:PXX02652