第2章

 さて、前置きが長すぎたネ・・本題に入りましょう。。

 のちにBeanieは、アメリカでは大人気で、新作が出たと言っちゃあ、金額が
べらぼうに跳ね上がったり(リタイア物)などは特にね。
 ここ数年、すたれる事なく(いや、一時、すたれた時もあったかな)根強い人気
なんだよー。 まあ、日本同様、興味のない、お人らには分かって頂けないもの
なんだろうけど。。。

 大分前に聞いた情報だと、銀座の赤レンガ、ソニプラでは、人気のBearが
¥18,000前後もしていたとか?・・
 勿論こっちでは、$5から$7の間だよ。聞くところによると、しかもそれらは
こっちでは、店でも在庫を抱えているような品だったりしたのもあったので、1万
以上だなんて信じられん金額だった。。。
 こっちではみんな、100数十ドルの「Maple」や、150ドル前後の「Britania」が、
欲しいけど「高い、高い」と言って、躊躇している人の方が多いっていうのにねえ・・・
 
 それでも、熱烈ファンの人だと、あるいはお金持ちの人なら買ってしまう人もいる
ようよ。  だけど・・冷静に考えても見てよ。元々、$5,6のたかが小さいぬいぐるみに
それだけの額を「実際、出せるのか?」って言われるとねえ。。。
 あなたなら、それでも購入してしまいますか?

 アメリカでの価格は”OPEN価格”なので、希望小売価格は前記の通りで、その
範囲内とされるのだけど、ある店の独断によっては、違法にも色を付けた値段で
売られていたりね。。色々なのよ。。。

 そして去年、8月末に、I Love TY社が爆弾発言をした事により、ビーニーファンを
先頭に、より、深い所で活躍しているBeanieマニアや評論家達の間では、インター
ネット上でも、凄い事になっとりました。(もう、過去の話しになってしまったが・・)

 突然の発表とは、1999・12・31をもって、Babies生産のSTOP&ALL Retire。
(リタイア宣言)だったのです。

 「出せば売れるの億万長者TY社が、なぜ?という話・・TY社は表向きは、特約店
以外の第2市場業者や、個人的に儲けようとする人達の買占めなどによって起きた
品物の価格の上昇(プレミア性)などを理由にしているが、
(確かに、それもほんとの話・・一般に、Babiesなら$5から7の間、Buddiesなら
$10という値段が一般人の手の届かない価格へとなっているのも実状&膨大な
消費者に対して生産が追いつかない)、しかし世間の反論は厳しく「TY社長の、
より、儲ける為の戦略だと」言い切られていたのでありました。

 ここで、既にご存知の方も多いかと思いますが、参考までにネットでHome Pege
が見られる方にはTY社の出しているページをご紹介しましょう!!
可愛いので是非、見てチョ!!
(Babies/Buddies/Tresure そして「TY2000」の新作発表 etc)

   http://www.ty.com   

 日本語バージョンも選択で出来ているので・・・。
最後の?秋バージョンだったという事で、作品のグレードの高さに驚きでした。
但し、クマ以外はイマイチのもあった。
  話題のBearをいくつGet出来るか・・「今年の秋も忙しいのじゃああ!」といった、
意気込みでした。



トップページへ戻る次へ
ご意見/ご感想はこちらまで

@nifty ID:PXX02652