ナイアガラ・オン・ザ・レイク編
2008 (カナダ)
- ナイアガラ・パークウェイ沿い
-
7年ぶりにナイアガラ・オン・ザ・レイクに行ってきました。ナイアガラ・オン・ザ・レイクはメインストリートであるQueen
St.沿いににオシャレな店や、劇場、レストラン、カフェ、ギフトショップが並んでおり、通りの入り口には街のシンボルである時計台が立ています。以前訪問したときのレポートはナイアガラ・オン・ザ・レイク編をご覧ください。以前の印象とまったく変わってなく、こじんまりとしたオシャレな街です。ただ、今回は早春だったためか、花や緑は少なかったですね。
ビクトリア調で優雅な高級ホテルであるプリンス・オブ・ウェールズホテル(Prince of Wales Hotel)の前には観光馬車が止まっています。
ナイアガラ・オン・ザ・レイクは演劇で有名な街でもあり、フェスティバル劇場、コートハウス劇場、ロイヤル・ジョージ劇場の3つの劇場があり毎年4月から11月上旬まで、ショー・フェスティバル(Shaw Festival)と呼ばれる演劇祭が開催されます。 2008年の演目は以下です。 フェスティバル劇場:An Inspector Calls, Wonderful Town, Follies:In Concert
ナイアガラフォールズからナイアガラ・オン・ザ・レイクを結んでいるナイアガラ・パークウェイ沿いにはナイアガラワインの有名なワイナリーもあり、ここではアイスワインがお勧めです。アイスワインとは凍ったブドウから作ったワインのことで、甘味が強いがしつこくなく、酸味との絶妙なバランスで非常にまろやかなワインで、ブドウが凍るほどの寒冷地でなければ製造できません。ナイアガラ・オン・ザ・レイク近辺のワイナリーでは、冬は摂氏マイナス20度にもなるため、絶品のアイスワインが作られています。お土産に最高ですし、当然地元のレストランで飲むことも出来ます。 ナイアガラ・パークウェイ沿いの風景をいくつか載せましょう。
ナイアガラの滝から車で10分位のところにサー・アダム・ベック水力発電所があります。その隣にある公園内には花時計があり、この発電所から供給された電力で動いています。また、こちらはカナダ側ですが、向かい合ったアメリカ側にもほぼ同規模の水力発電所があります。
花時計に行ったところ、ちょうど職人さんが花を植えているところでした。4月中旬では、まだちょっと早かったようです。花が植わっている花時計はナイアガラフォールズ(カナダ側)編に載せてあります。
|
![]() |
ご意見/ご感想はこちらまで |
@nifty ID:PXX02652