キュランダ(クランダ)紀行

キュランダ(クランダ)はケアンズの北西約30kmに位置しており、市内から車で約50分のところにある熱帯雨林に囲まれた小さな町です。19世紀にはここは鉱山の町として栄え、1891年にケアンズからの鉄道が完成ことで発展してきた町です。この鉄道がキュランダ・シーニック・レールウェイです。

キュランダはアサートンテーブルランド(アサートン高原)の入口であり、標高は500メートル位のところです。アサートンテーブルランド(アサートン高原)はケアンズの西に、車で2時間位のところにある海抜500-1000メートルの高原地帯です。

キュランダにはこの鉄道(キュランダ鉄道)やスカイレールを利用して行くことも出来ます。ところで、「キュランダ」とは、先住民アボリジニの言葉で「熱帯雨林にある町」と言う意味だそうです。


街角の標識。これはカマキリのオブジェです。


街角のテラスでランチ


街の風景


土産屋。ワニの剥製がありました。

ヘリテージマーケットは工芸品、宝石、土産物を売る露店が集まったマーケットです。マーケット内にはコアラガーデンがあり、コアラを抱っこして写真が撮れます。また、園内では、カンガルーやワラビーが放し飼いになっており、動物たちと気楽に触れ合うことが出来ます。また、ワニも見ることが出来ました。


ヘリテージマーケットの入口


ヘリテージマーケット内のコアラガーデン入口


コアラを抱っこして1枚


園内ではカンガルーが放し飼い


園内ではワラビーも放し飼い


ワラビーに餌を


カンガルーと一枚。おとなしいカンガルーでした。


マーケットの駐車場には
ケアンズの見所が描かれたバスが止まっていました。



トップページへ戻る
ご意見/ご感想はこちらまで

@nifty ID:PXX02652