ワシントンDCのポトマック河畔の桜は世界的に知られています。特にタイダル・ベイスンのほとりに沿って植えられた桜並木は壮観です。
この桜は明治45年の初めに、アメリカの27代大統領夫人のヘレン・タフトさんの希望を受けて、当時の東京市長であった尾崎行雄氏が贈ったものだそうです。それが今日では世界的な桜の名所となったわけですね。
我が家はこの桜を見るために、昨年(1999年)4月の初めにこの地を訪れましたが、まだつぼみでがっかりしました。今年(2000年)は3/24-26に、昨年の無念をはらすべく、車で自宅から8時間半かけて再度ワシントンDCを訪れました。その結果は如何に。。。。。
まず、今年のワシントンDCは暖冬で桜(ソメイヨシノ)のPeak Bloom宣言は3/17/00に出されました。Peak
Bloomとは七分咲きに当たります。これは、これまでに2番目に早いPeak Bloomの記録だそうです。ちなみに、これまでの1番早いPeak
Bloomは3/15/1990で、1番遅いPeak Bloomは4/18/1958だそうです。
ということで、我が家が訪れた先週末は大満開でした。しかも、雲一つない晴天で、大感激のお花見でした。
花見はタイダル・ベイスンというポトマック川の入り江沿いの桜並木でしました。ここからだと、ワシントンDCの名所と桜のコントラストを楽しめます。桜の木はタイダル・ベイスンを中心にイーストポトマック公園、ワシントン記念塔周辺にかけて今日では3700本以上植わっているそうです。そのうち2700本以上がソメイヨシノだそうです。
宿泊はワシントン記念塔、タイダル・ベイスンに徒歩で行けるクラウン・プラザ・ホテルにしました。RateもAAAのDiscount
RateとWeekend Rateが適応され、かなり割安で泊ることが出来ました。
では、いくつか写真を紹介します。
まずは、ワシントン記念塔の下で一枚。
ワシントン記念塔と桜
次はタイダル・ベイスン沿いからです。
タイダル・ベイスンと桜
(遠くにジェファーソン記念館)
ジェファーソン記念館と桜
ジェファーソン記念館と桜
ジェファーソン記念館と桜
ジェファーソン記念館と桜
ジェファーソン記念館と桜で記念撮影
タイダル・ベイスンと桜
(遠くにワシントン記念館)
ワシントン記念館と桜
タイダル・ベイスンと桜
(遠くにワシントン記念館)
タイダル・ベイスンと桜
(遠くにジェファーソン記念館)
ワシントン記念塔と桜
タイダル・ベイスンと桜
タイダル・ベイスン沿いの桜並木
我が家もホットドックで花見開始
我が家もホットドックで花見開始
これまで日本でも何回かお花見を経験しましたが、その規模、美しさ、すべてにおいてワシントンDCの桜がNo.1というのが、我々夫婦で一致した感想です。
海外でこんな桜が見られるなんてと感慨にふけっておりました。
おまけ(ワシントンDC市内の様子)
おまけ(モール地区にて)
最後に、ワシントンDCからの帰り道にランカスターという所によってアーミッシュ村を見てきました。これは、今週末にでもまとめようと思っています。 |