ランカスター編

ランカスター(ペンシルバニア州)への道  
ワシントンDCでの花見の帰りにランカスターという小さな町に寄りました。帰り道とはいっても、ランカスター経由でロチェスターまで帰るとなるとかなり遠回りになってしまい、ロチェスターの我が家に着いたのは夜遅くでした。

以下が当日の行動です。

10:30 - ワシントンDC出発
12:00 - ボルチオア通過
14:30 - ハリスバーグ近くまで来る(途中で昼食)
15:30 - ランカスター到着
           アーミッシュ・ファーム&ハウス見学
           アーミッシュ・ビレッジ見学
17:30 - ランカスター出発
23:30 - ロチェスターの我が家到着

結局ランカスターに着いたのはワシントンDCを出て5時間位後でした。ランカスター自体は小さな町で、特に観光地でもなく、あっという間に市内を抜けると家もまばらになってきて、まわりはほとんど農地と牧場です。


ランカスター郊外
(アーミッシュ・ファーム&ハウス前にて)

これだけですと単なるアメリカの田舎町ですが、ここはアーミッシュと呼ばれる人たちが暮らしていることで有名な所です。今回そのアーミッシュの生活の一端に触れることができました。

アーミッシュとは  
アーミッシュとはキリスト教の一派であり平和主義者で、宗教上の理由から現代社会生活を拒否し、簡素な自給自足生活を営んでいる人たちです。当然彼らの家には電気、電話、ガス、水道はなく、車も運転しないため、馬車で移動しています。

アーミッシュの生活にはさらに様々が規制があります。以下に、アーミッシュ・ビレッジのツアーに参加した際、案内のお姉さんが説明していたことを簡単に書きます。ただし、結構早口だったため、聞き取れなかった個所も多々あったため、私のMisunderstandingが含まれるかもしれません。
基本的にアーミッシュは日の出と共に起き、日中は農作業を行い、日が暮れると帰宅し、夜はランプの光の中で家族と夕食を取り、9時くらいには床につくようです。

そして、

 - 電気、電話、ガス、水道はダメ。
 - 自動車はダメ。移動は馬車で。
 - 服装は男性は無地のシャツに黒ズボン、黒いつば付き帽子。
 - 女性は無地の黒っぽいワンピースに、髪は束ねてオーガンディ(キャップ)。
 - 但し女性は結婚式のときだけは白を着れると言っていたと思います。
 - 洋服にボタンはダメ。
 - 写真は撮っても、撮られてもダメ。
 - 男性はあご髭を伸ばす。
 - 子供たちは公立学校ではなく、アーミッシュスクールに通う。

などなどです。

アーミッシュの生活に興味があれば、文献もいろいろ出ていると思います。また、ハリソン・フォード主演の映画「刑事ジョン・ブック 目撃者」はここランカスターのアーミッシュの村が舞台で、実際のアーミッシュの生活を垣間見ることができます。

アーミッシュ・ビレッジで撮った写真を載せます。


アーミッシュ・ビレッジ外観


Windmill


水車


馬車


馬車?


アーミッシュ・スクール

アーミッシュ・ファーム&ハウスから2枚載せます。


アーミッシュ・ファーム&ハウス入り口


馬車


駐車場からの風景(周りには何もありません。)



トップページへ戻る次へ
ご意見/ご感想はこちらまで

@nifty ID:PXX02652