兵馬俑(中国)
西安最大の観光ポイントが兵馬俑で有名な秦兵馬俑博物館です。西安から北東に車で一時間くらいのところにあります。
兵馬俑は、秦の始皇帝陵の東1.5キロのところにあり、1974年、農民が井戸を掘る時に偶然発見したものであり、1987年に世界文化遺産に登録されました。兵馬俑は紀元前220年頃から製作が始まったと言われ、兵士の顔はすべて異なっているそうです。秦兵馬俑博物館は一号坑、二号坑、三号坑、秦銅車馬展館の4つから構成されています。
一号坑の面積は1万4260平方メートルもあり、東西230m、南北62mで大きな屋内競技場のようです。その中に実物大の陶俑と陶馬約6000体が埋められてあり、今までに武士俑1000余体、戦車8両、陶馬32匹が出土したそうです。歴史の教科書によく載っているのはここの写真ですね。 館内は写真撮影禁止のはずですが、なぜかO.K.でしたので、ガンガン撮影しました。
二号坑の面積は約6000平方メートルで、東西96m、南北84mで体育館のようです。陶俑と陶馬は合わせて1300余体あり、ほかに戦車が89両あり、歩兵、騎兵、戦車など三兵種が混合して編成された曲陣で、内容は一号坑より豊富ですね。 三号坑の面 積は約376.64平方メートルで、東西18m、南北21mで規模は小さいです。地下の大軍を統帥する指揮部で、武士俑68体、戦車1両、陶馬4匹があります。 秦銅車馬展館では始皇帝陵から出た二組の銅馬車の2分の1複製などが展示されています。
館内の土産物店で日本語の「死して更に生きた秦の軍陣」写真集を購入すると、兵馬俑発見者の1人である楊志発氏がサインをしてくれます。私もさっそく購入し、サインをもらいました。ただ、写真撮影は禁止でした。楊志発氏はもう80歳に近く、今は農業からも引退し、サインなどで観光促進しているようです。
|
![]() |
ご意見/ご感想はこちらまで |
@nifty ID:PXX02652