ディズニーワールド編

いざディズニー・ワールドへ  

自宅のあるニューヨーク州ロチェスターからフロリダ州オーランドまでは直行便が出ていて、飛行機で3時間位です。オーランドと言えば、まずディズニー・ワールドですね。逆にディズニー・ワールドによってオーランドが発展してきたと言っていいでしょう。

便のいいこともあり、オーランドには毎年遊びに行っています。特に2000年春にJetBlueという新規航空会社ができ、ニューヨーク経由でロチェスターとオーランドを含めたフロリダ各都市を格安料金で結んでくれるようになりました。JetBlueは新規参入というだけのことはあり、機材はすべて新品のエアバスA320で、国内線には珍しく全座席に液晶TVがつき、DirecTVを無料で楽しめます。

宿泊は、いつもカリベ・ロイアル・スウィート・ホテルです。スウィートルームなので部屋も広く、簡単な自炊もできました。また、朝食バフェもついていて、お得でした。ロケーションもディズニー・ワールドに行くには便利です。


カリベ・ロイアル・ホテル


Yお気に入りのカリベ・ロイアル・ホテルのカート

ディズニーワールドには、マジックキングダム、エプコットセンター、アニマルキングダム、MGMスタジオの4つの大きなテーマパークがあります。マジックキングダムは東京ディスニーランドと大差ないため、日本から来る人にとっては、あまり新鮮に写らないかもしれません。私もマジックキングダムは外人客が多い東京ディスニーランドかなと思っています。

ということで、以下ではエプコットセンター、アニマルキングダム、MGMスタジオを中心に1998年、1999年、2000年、2001年の4回の訪問をまとめて載せます。最後にダウンタウンディズニーのちょっと載せました。

 

エプコット
ディズニーワールドのテーマパーク中では、我が家はエプコットが最も気に入り、何回も行きました。特に1998年は、エプコットでGMが提供する新車開発用のテストトラックをアトラクションにした、その名も「テストトラック」がオープンしたばかりでした。この大人気の「テストトラック」には3回ほど乗りました。当然長男(Y)はその時2歳だったので乗れませんでしたが、ベイビースワップというテクニックを使って、夫婦別々に乗りました。すごい迫力でしたよ。

エプコットは最先端技術の展示や体験ができるフューチャーワールドと10カ国のパビリオンが自国の文化や観光を紹介しているワールドショーケースから構成されています。


駐車場からエプコットに向かうところ

エプコットのシンボルは、球形パビリオンのスペースシップ・アース館です。


スペースシップ・アース館
 


夜のスペースシップ・アース館
 


日本館の前の鳥居


日本館脇の五重塔


ミッキーと一緒に


ミニーと一緒に
 


美女と野獣と一緒に


アニマルキングダム

アニマルキングダムは1998年にオープンしました。園内は、1999年春にアジアエリアができ、現在はオアシス、ディスカバリーアイランド、アフリカ、ディノランドUSA、キャンプミニーミッキー、そしてアジアの6つのエリアから構成されています。
ここはとても広いテーマパークでマジックキングダムの5倍、エプコットの2倍もあり、いまだに開発が続いています。


アニマルキングダムのエントランス前にて


アニマルキングダムの巨大なシンボルツリー

ここでのメインアトラクションはアフリカエリアにあるキリマンジャロサファリ、ディノランドUSAにあるダイナソー、ディスカバリーアイランドにあるIt's Tough to Be a Bug!、そしてアジアエリアにあるKali River Rapidsでしょう。
 

キリマンジャロサファリはサファリパークのようなところを大型のジープに乗ってまわります。混雑必至と覚悟を決めていたところ、何と25分待ちであっさり乗れました。


キリマンジャロサファリの大型ジープ


キリマンジャロサファリで巡るアフリカエリア


キリマンジャロサファリで巡るアフリカエリア

ダイナソーは迫り来る恐竜の中をライドに乗って進んでいくもので、結構動きが激しいため乗車には40インチ以上の身長制限があります。長男のYは40インチにちょっと足りませんでしたが、乗せてくれました。


ディノランドUSAの入り口


人気アトラクション「ダイナソー」の前


ボーンヤードでの化石発掘体験

It's Tough to Be a Bug!はメガネをかけて鑑賞する3Dムービーです。映像だけではなく、水を吹きかけるシーンでは本当に水が飛んできたり、蜂に刺されるシーンでは、背もたれから突起が出て、背中を刺激します。


巨大なシンボルツリーに接近

シンボルツリーをよく見ると虫や動物の姿が彫られています。
It's Tough to Be a Bug!はこの木の根元に劇場があって、
そこで上映されます。

Kali River Rapidsは大きなたらいに乗って急流を下ると言うもので、びしょびしょになります。乗車には38インチ以上の身長制限があり、長男のYはギリギリ乗ることが出来ました。でも、頭から水をかぶって大泣きでした。一緒に乗った人からはGood Jobと誉められていましたが。。。


アジアエリア入り口


これがKali River Rapidsだ

キャンプミニーミッキーではキャラクター達と記念撮影ができます。


サファリルックのミッキーとミニーと一緒に


プーとイーヨーと一緒に

 
ディズニーMGMスタジオ  

ここではディズニー映画を中心としたアトラクションが楽しめます。
お勧めのアトラクションはトワイライトゾーン・タワー・オブ・テラーです。廃墟のホテルのエレベーターに乗り込むと不思議な光景を目にしながら、13階まで昇り、あとは一気に。。。。。


トワイライトゾーン・タワー・オブ・テラー


カーミットと一緒に


園内にて


園内にて

ただ、全体的にユニバーサルスタジオに比べるとこじんまりしています。

 

ダウンタウンディズニー

ギフトショップ、レストラン、ディスコ、コンサートなどテーマパークが終わった後でも楽しめます。


ダウンタウンディズニーのエントランスにて


West Sideにあるディズニークェストの前にて


マーケットプレイスエリア


湖から飛び出たレゴブロックの竜(レゴブロック提供)


マーケットプレイスエリアにあるレストラン


マーケットプレイスエリア


マーケットプレイスエリアにあるギフトショップ

 

参考文献

The Unofficial Guide to Waltなる本が、我々ゲストサイドの視点に立って書かれているのでとても参考になりました。ちなみに、Baby Swapのやり方もこの本から学びました。


The Unofficial Guide to Walt



トップページへ戻る次へ
ご意見/ご感想はこちらまで

@nifty ID:PXX02652