ユニバーサル・エスケープ編
![]() |
ユニバーサル・エスケープへ | |
自宅のあるニューヨーク州ロチェスターからフロリダ州オーランドまでは直行便が出ていて、飛行機で3時間位です。オーランドと言えば、まずディズニー・ワールドでが、ユニバーサルスタジオも忘れてはいけません。1998年に我が家で初めて訪れた時は、ユニバーサルのテーマパークとしてはユニバーサルスタジオフロリダひとつだけでしたが、1999年にアイランド・オブ・アドベンチーが隣にオープンし、今はユニバーサルエスケープとなって、ユニバーサルスタジオフロリダとアイランド・オブ・アドベンチーの2つのテーマパークから構成されています。 便のいいこともあり、オーランドには毎年遊びに行っています。特に2000年春にJetBlueという新規航空会社ができ、ニューヨーク経由でロチェスターとオーランドを含めたフロリダ各都市を格安料金で結んでくれるようになりました。JetBlueは新規参入というだけのことはあり、機材はすべて新品のエアバスA320で、国内線には珍しく全座席に液晶TVがつき、DirecTVを無料で楽しめます。 ということで、以下ではユニバーサルスタジオフロリダとアイランド・オブ・アドベンチャーに関しては1998年、1999年、2000年、2001年の4回の訪問を、
|
||
![]() |
ユニバーサルスタジオフロリダ | |
|
||
![]() |
アイランド・オブ・アドベンチャー |
|
1999年にユニバーサルスタジオフロリダの隣にオープンした絶叫型マシンを中心にした新しいテーマパークです。
ここのメインアトラクションは絶叫マシンの「超人ハルクコースター」、「Doom's Fearfall」、「Dueling Dragons」、「ジュラシックパークライドアドベンチャー」そして「アメイジングアドベンチャー・スパイダーマン」でしょう。 「超人ハルクコースター」は回転とひねりが合体した超スピードのジェットコースターです。
「Doom's Fearfall」は180フィートの高さまで打ち出されるタイプのフリーフォールです。
「アメイジングアドベンチャー・スパイダーマン」は3Dメガネをかけてライドに乗り込み、スパイダーマンの戦いを見るというもので、結構激しくゆれました。長男のYも若干身長不足でしたが、係員がO.K.を出してくれました。
「ジュラシックパークライドアドベンチャー」はジュラシックパーク内の川をライドに乗って探検し、恐竜に襲われたり、激しくゆれたり、最後は滝壷へまっさかさまに落ちていきます。長男のYは身長だ足りず、本当は乗ることが出来なかったのですが、係員がチェックしなかったため、黙って一緒にのってしまいました。でも、4歳のYにはかなりきつかったようです。
「Dueling Dragons」は立った状態で乗る回転型の超スピードのジェットコースターで、赤と青の2種類のコースターが融合しています。体がもてば赤、青、両方乗るのもいいでしょう。
パーク内のステージでUSチアリーダ選手権が行われていました。高校生のようです。 ![]() USチアリーダ選手権 |
||
![]() |
参考文献 | |
Universal Orlando with Kidsなる本が、我々ゲストサイドの視点に立って書かれているのでとても参考になりました。
|
![]() |
ご意見/ご感想はこちらまで |
@nifty ID:PXX02652