大連紀行 Part2
大連紀行Part2では労働公園、星海公園、燕か嶺(えんかれい)風景区、旧ロシア街を紹介します。
労働公園は市の中心部のある総合公園で遊園地もあり、市民の憩いの場です。5月末にはアカシアが咲き渡り、アカシア祭りのメイン会場でもあります。園内にはサッカーが人気の大連にふさわしく、サッカーボールの形をした大連市建築芸術館があります。園内南側にあるリフトに乗ると、大連テレビ塔まで行くことが出来ます。
勝利橋は1908年に建設されました。勝利橋の北側にはかつてのロシア人街が広がっています。橋を渡って正面にある洋館は1902年に建てられた大連芸術展覧館です。橋周辺は、大連発祥の地です。近年、開発が進んできています。
市中心部から車で20分ほど南西に走ると、星海公園に着きます。ここは大連最大の海浜公園で、海水浴場や大規模な展示場、レストランもあります。
燕か嶺(えんかれい)風景区は大連南部の風光明媚な海岸線エリアです。大連の友好都市である北九州市より送られた北大橋からの景色は格別です。
大連紀行Part1では中山広場、友好広場、港湾広場、民主広場、勝利広場など広場を中心に紹介しています。 |
![]() |
ご意見/ご感想はこちらまで |
@nifty ID:PXX02652