大連紀行 Part1

大連は遼寧省に属し、遼東半島の先端部に位置する中国北部最大の港湾都市で、多くの日本企業が進出しています。また、中国内の避暑地としても有名で、海岸沿いには中国要人の別荘が立ち並んでいます。19世紀末はロシアの租借地であったため、街には古い欧風建築物が今でもかなり残っています。周囲を海に囲まれているため、新鮮な海の幸を楽しめるのも嬉しいです。また、大連には中国1,2を争うプロサッカーチームがあり、サッカーが大人気です。成田からは飛行機で2時間半位で到着します。

今回は大連の5つ星ホテルである大連シャングリラホテルに泊まりました。日本語ホットラインもあり、日本人ツアー客には人気のあるホテルのようです。部屋も広くきれいで、サービスもよかったです。


大連シャングリラホテル


大連シャングリラホテル

大連紀行Part1では中山広場、友好広場、港湾広場、民主広場、勝利広場など広場を中心に紹介します。

大連の中心部の見所は中山広場です。市内の大通りは、この広場を中心にして、放射状に延びています。ロシア租借地時代にパリのエトワール広場を模して作られたそうです。広場の周りには、統治時代の日本によって建てられた欧風建築物が今も当時の姿で残っており、しかも、中国のいろいろな機関に利用されています。


中山広場への地下道
(中山広場へは信号がないため地下道を通って行きます。)


中山広場から海港広場方向の人民路


中山広場のロータリー


中山広場のロータリー


中山広場


中山広場


中山広場

ここからは、中山広場の周りの欧風建築物を紹介します。


中信実業銀行(旧中国銀行)


人民文化倶楽部


中国銀行(旧横浜正金銀行)


郵政局(旧関東逓信局)


中国人民銀行(旧朝鮮銀行)


遼寧省対外貿易経済合作庁(旧警察署)


中山広場から見える黄金のビル


上海浦東発展銀行


大連賓館(旧大和旅館)


中国工商銀行


中国交通銀行


黄金のビル(家電量販店が入っていました。)

友好広場は中山路にあり、勝利広場と中山広場の中間に位置します。広場の中心はガラス張りの球体モニュメントがあり、夜はライトアップされます。


友好広場


友好広場

港湾広場には船がおいてありました。中国といえば火鍋。港湾広場そばの火鍋の有名店に行ってきました。


港湾広場


火鍋レストラン


大連の火鍋

大通りの交差点は広場になっています。民主広場はトラム(市電)乗り場になっています。大連の公共交通手段はバスとこのトラム(市電)です。


三八広場


民主広場


トラム(市電)

人民広場の北側には大連市人民政府あります。


大連市人民政府

勝利広場周辺はショッピングエリアです。勝利広場の地下は大規模な専門店街になっていて、衣服、靴、鞄、アクセサリー、土産物、CD、書店、レストランなどたくさんの店が集まっています。新宿の地下街に似ています。


勝利広場への地下道


勝利広場


勝利広場


勝利広場脇のケンタッキー


勝利広場入り口近くにあった看板
(思わずハードロックカフェかと思ってしまった。)


勝利広場地下街

勝利広場の南側は大連マイカルや百年商城などの百貨店街です。


大連マイカルへ続く広場(露天がいっぱい)
 
 


大連マイカルへ続く広場


大連マイカルへ続く広場


大連マイカル

大連紀行Part2では労働公園、星海公園、燕か嶺(えんかれい)風景区、旧ロシア街を中心に紹介します。

大連紀行Part3大連紀行 春節でも大連を紹介しています。



トップページへ戻る
ご意見/ご感想はこちらまで

@nifty ID:PXX02652