コタティンギ(マレーシア) ホタル見物

シジョーホールバルから車で1時間半ほどところにコタティンギという町があります。さほど大きくもない郊外の町ですが、ここはホタル見物で有名なところです。マレー語でほたるのことをアピアピといい、今回、アピアピツアーなるホタル見物ツアーに参加しました。

夕方4時くらいに車でシンガポールを出発し、国境を越えマレーシアのジョーホールバルへ入りました。シンガポール出国とマレーシア入国はすいていたため時間もかからず、5時半にはジョーホールバルに入っていました。


コーズウェイを通ってマレーシアに


マレーシアに入国したところ


道沿いのアパート

その後、ろうけつ染めのサラサ(バティック)の土産物店に30分ほどよって、そこでサラサ(バテック)製作の行程も見学をしました。


サラサ(バティック)の土産物店周辺


サラサ(バティック)の土産物店周辺


サラサ(バティック)の土産物店入り口を入ったところ


サラサ(バティック)の土産物店周辺

そこから、コタティンギに向かい、途中渋滞もありましたが、7時くらいに到着しました。ホタル見物は8時からなので、まずは、中華料理の食事をとりました。


コタティンギに向かう途中


コタティンギに向かう途中のマック


コタティンギのホタル見物(アピアピツアー)出発場所にある中華レストラン
(ここで夕食をとりました。)

腹ごしらえもでき、ホタル見物(アピアピツアー)に出発です。ホタル見物といっても、日本のそれとはまったく違います。
ライフジャケットを着て、ボートに乗り込み、マングローブのジャングルのなかを流れるジョホール川を上っていきます。


ライフジャケットを着て、ボートを待っています。


いよいよボートに乗り込みます。


このジョホール川の上流でホタル見物

しだいにあたりは暗闇に包まれ、両岸はうっそうとしたジャングルです。すると突然、無数の光が点滅している場所が所々に現れてきます。それをめがけてボートが向かっていき、眼前で見ると、まさにクリスマツツリーの電飾飾りのように、無数の白色の小さい点滅が木々を飾っていました。残念ながら、ホタルの撮影は禁止されているので、写真はありません。

ボートでのツアーは30分程度で終わりでした。

ここのホタルは日本の源氏ボタルより小さく、光り方も弱いです。
当日は天気はよかったのですが、満月だったため、月明かりで多少ホタルの光も消されてしまったのは残念でしたが、自然のクリスマツツリーを見れただけでもよかったと思います。



トップページへ戻る
ご意見/ご感想はこちらまで

@nifty ID:PXX02652