上海リニア体験記
時速431kmは世界最速列車だ!
上海のリニアモーターカーは、正式名称は「上海磁浮列車/Shanghai Maglev
Train」であり、最高速度は時速430kmで営業列車としては世界最速です。上海浦東国際空港と龍陽路駅の間の約30Kmを7分20秒で結びます。座席は普通席(Economy)と貴賓席(VIP)があり、普通席運賃は片道50元(往復80元)、貴賓席運賃はその2倍で片道100元(往復160元)です。今回は上海リニアの普通席に乗車して龍陽路駅から上海浦東国際空港まで行きましたので、レポートします。
宿泊していた上海ヒルトンホテルからタクシーで龍陽路駅まで行きました。少し渋滞していましたが30分程度で着きました。ただ、上海ヒルトンホテルの最寄駅の地下鉄の静安寺駅から龍陽路駅までなら運賃は2元で、乗り換えもなく一本で行けるので荷物がなかったら地下鉄のほうが安くて便利だと思います。 上海リニアの龍陽路駅に着きました。思ったより人が少ない印象です。上海リニアを利用するのは外国人観光客が主流のようですね。
チケットブースにも誰も並んでいなかったのですぐにチケットを買うことが出来き、プラットフォームに上がりました。上海リニアの土産物の売店があり、覗いてみましたが、たいした物はなかったので特に買いませんでした。
リニアは20分間隔で運行しており、土産を見ている間に、プラットフォームに入ってきました。見た目の印象は、日本の特急列車でありそうなスタイルで、時速400kmを超える性能の割には、スタイルは典型的な特急というか、保守的に思えました。よっぽど日本の新型新幹線の方が斬新なスタイルですね。
早速、普通席に乗り込みましたが、車内は綺麗で、ごく標準的なデザインでしたが、速度計が付いているところは、やはり速さを売りにしているからですね。まあ、7分程度の乗車時間ですから、それほど豪華な車内である必要もないですし。
さあ、発進です。浮いて走るわけですから、加速は振動もなくスムーズですぐに時速200kmオーバーに。まさに、流れるような加速とはこのことですね。併走している高速道路を走っている車をどんどん抜き去ります。時速400kmって、この2倍の速さかと思うと、ちょっと想像ができませんでした。
その後も、加速していき、時速350kmを超えるあたりから、振動を感じ始めました。そして、出発から3分位で最高速の時速431kmに達しました。このときは、時折車両が横揺れしだしました。外の景色は、列車に近い木々は流れて判別できなくなり、高速道路上の車も走っているとは思えず、停車している脇を走り抜けている気分でした。実際は、車も時速100km位で走っていたはずですが。20秒位時速431kmを体験し、空港に接近してきたため、列車は減速を始めました。減速も振動もなくスムーズで、出発から7分20秒後に、上海浦東国際空港駅に到着しました。
たった7分20秒でしたが、世界最速の列車の旅は、時速431kmの高速とリニアの乗り心地を体験でき、とても素晴らしかったです。
ちなみに、上海リニアはドイツの技術を導入したもので日本のリニアとは方式が違っています。日本のリニアは走り始めはタイヤで走行するので、実際に新田ことはないですが、低速では自動車のような乗り心地なのかもしれません。一方、上海リニアは走り始めから浮いているので、今回のようなスムーズか加速感があったのかもしれません。 |
![]() |
ご意見/ご感想はこちらまで |
@nifty ID:PXX02652