シンガポール リバー・クルーズ体験記
シンガポール・リバー・クルーズを紹介します。シンガポール紀行2002でも簡単に書きましたが、今回はもう少し詳しく載せたいと思います。
ラッフルズ卿の像が立っているところの乗り場から乗りました。小型ボートに乗って、最初はシンガポール川の上流に向かい、途中でUターンしてから、今度は海に向かいます。そして、マーライオンの脇を通って、マリーナを一回りしてから、乗り場に戻ります。約1時間のクルーズです。 ザ・フラトン・シンガポールの正面玄関を出て、カベバ橋を渡って、右手にアジア文明博物館を見ながらシンガポール川沿いを上流に向かって歩いていくと、ラッフルズ上陸記念の地に着きます。ここには白いラッフルズ像と大きく葉を広げる扇椰子があり、有名な観光ポイントのひとつです。そして、リバークルーズ乗り場もあり、今回は、ここから乗船しました。 まずは、ザ・フラトン・シンガポールからリバークルーズの乗り場まで川沿いを散策しました。
ボート・キーはシンガポール川沿いのバーやレストランが集まっている人気のエリアです。
白い大理石のラッフルズ卿彫像がラッフルズ卿の上陸地点の川岸に立っています。その脇には扇椰子が大きく葉を広げています。
ラッフルズ卿の像のすぐ先にリバー・クルーズのチケット売り場とボート乗り場があります。
ザ・フラトン・シンガポールからボート・キーに向かう途中に大きな鳥のオブジェがありました。
|
![]() |
ご意見/ご感想はこちらまで |
@nifty ID:PXX02652