ケアンズ わくわく動物探検ツアー参加記

ケアンズにて定番の動物探検ツアーの一つであるわくわく動物探検ツアー に参加したのでレポートします。

わくわく動物探検ツアーは、メインはカンガルー、ポッサム、カモノハシなどの野生動物を探しに行くツアーですが、それだけではなく、巨 大アリ塚の見学やバーベキューディナーもついています。さらに南十字星を見たり、天体望遠鏡にて月面観測をしたりで、盛りだくさんのツアーでした。

以下に簡単に今回参加したツアーのスケジュールを書きます。

   13:15  ツアースタート(ホテルでのピックアップ) 
   14:15  レインフォレステーション到着(コアラ抱っこの記念写真)
   15:00  オーストラリア内陸の乾燥地帯にある巨大アリ塚を見学
   15:10  マリーバにて野生のオオカンガルーの群れを見学
   15:30  グラネット渓谷にてマリーバイワワラビーの餌付け 
   16:40  果物屋で休憩 
   17:10  バロン川到着、野生のカモノハシ探し
   18:00  バーベキューディナー 
   19:10  懐中電灯を持って熱帯雨林散策
        夜行性動物、絞め殺しの木など熱帯雨林特有の植物を見学
   19:50  天体望遠鏡での星空観測
   21:15  ケアンズ市内ホテル到着

さて、それぞれの見所をレポートします。

レインフォレステーションはキュランダ郊外にある熱帯雨林の見学スポットです。
コアラを抱っこしての記念写真も撮ることが出来ます。ただ、今回のツアーはここはコアラ抱っこの記念写真のために寄っただけで、見学などはしませんでし た。


レインフォレステーション入り口


レインフォレステーション周辺


レインフォレステーション周辺

レインフォレステーションからマリーバ方面へ向かって一号線を走っていくと熱帯雨林からユーカリ林の乾燥地帯へと変わり、道路脇に大き なアリ塚が見え出します。なかには2メートルくらいの高さのもアリ塚もあります。このアリ塚のアリはターマイトというシロアリの一種で、先住民のアボリジ ニは薬としていたとのことです。試食も出来ると言うので家内は食べてみましたが、私はちょっと。。。


一号線(道路脇に大きなアリ塚が点在しています。)


巨大アリ塚


巨大アリ塚


巨大アリ塚の前で記念写真


アリ塚のアリ(ターマイト)は食べられます。

次は野生のカンガルーを見に、マリーバのゴルフ場に向かいました。ゴルフ場にカンガルーがいるのか疑問でしたが、行ってみてびっくり。 カンガルーの群れがいるではありませんか。


ゴルフ場にカンガルーの群れが


カンガルーの親子

次はマリーバ岩ワラビーの餌付けにグラネット渓谷に向かいました。ワラビーという動物を初めて見ましたが、一言で言うと小型のカンガ ルーで、とてもかわいいです。それにとても人慣れしていて、近づくと寄ってきます。


グラネット渓谷のマリーバ岩ワラビー


マリーバ岩ワラビー


マリーバ岩ワラビーの餌付け


マリーバ岩ワラビー


マリーバ岩ワラビーの餌付け


マリーバ岩ワラビーの餌付け


マリーバ岩ワラビーとの記念写真

ワラビーの餌付けを楽しんだ後はすぐ脇のキャンプ場でテータイム。美味しいクッキーをご馳走になりました。


キャンプ場でテータイム


キャンプ場脇の岩場

さて、次はカモノハシ探しのためバロン川に向かいます。途中、トルガのビックピーナッツという名前の果物屋で休憩しました。


ビックピーナッツ


ビックピーナッツの看板(まさにビックピーナッツ)

夕方にバロン川の河畔に到着し、ここでカモノハシ探しです。参加者には双眼鏡が渡され、これでカモノハシを見つけるわけです。


バロン川の河畔


バロン川の河畔

カモノハシ探しにはコツが必要で、そう簡単には見つけることはできません。カモノハシは音に非常に敏感なので、カモノハシが息継ぎに水 面にあがったのを見つけたら、動かず、音もたてないことです。そして、再びもぐったら次にあがってきそうなところを予想して、一気にそこまで移動、先回り して待ちます。予想が的中すると、ブクブクと泡があがってきて、カモノハシが顔を出します。ビンゴ!見つけた!


カモノハシを捕捉


カモノハシを捕捉

夕食はバーベキュー。カンガルーやワニの串焼きもありました。

夕食後は、懐中電灯を持って、夜の熱帯雨林散策に出発です。小型の有袋動物のボッサムに遭遇しました。夜見るの絞め殺しの木は不気味で した。ツアーの最後は天体観測。天体望遠鏡で月面を観察、クレーターまではっきり見えました。南十字星も見ることが出来て大満足のツアーでした。


ボッサムに遭遇


ボッサムに遭遇


夜の絞め殺しの木
(フラッシュの光量不足ではっきり撮れませんでした。)



トップページへ戻る
ご意見/ご感想はこちらまで

@nifty ID:PXX02652