ケアンズ紀行

ケアンズはオーストラリアを代表するリゾート地であり人口13万人の小さな町です。成田からは直行便で7時間半で着きます。世界最大の珊瑚礁群グレートバリアリーフと世界最古の熱帯雨林のふたつの世界遺産を持ったオーストラリア北部の町です。

ケアンズは1876年のゴールドラッシュの時代に、金鉱へ通じる町として開拓が始まりました。ケアンズという名前は、クイーンズランド州初代総督サー・ウィリアム・ウェリントン・ケアンズにちなんで名付けられたそうです。

空港は国際空港にしてはこじんまりとしており、出口を出ると南国の雰囲気で、フロリダを思い出しました。季節は日本とは季節が逆になるため、冬に訪問したことになりますが、日中の気温は28度で、日本の夏と変わりありません。ここは熱帯気候なので年中夏のようなものです。冬に当たる時期は雨も少なく、観光には適した時期です。


ケアンズ空港


ケアンズ空港の出発ロビー


ケアンズ空港到着出口


ケアンズの日の出(ケアンズ空港出口脇にて)


ケアンズ空港

ケアンズの街は、トリニティ湾沿いに広がり、徒歩圏内にホテルや、レストラン、ショッピングセンターなどが集まっており、2時間ほどでひとまわりできる広さです。街の中心はシティプレイスで、このあたりは歩行者天国になっており、レストランや土産店が集まっています。小さい公園もあって、我が家の下の子は大のお気に入りでした。ケアンズの町に面したトリニティ湾はほとんど泥のため海水浴場ではないようです。


トリニティ湾沿いの海岸


トリニティ湾沿いの海岸


トリニティ湾沿いの海岸


トリニティ湾沿い


トリニティ湾沿い


トリニティ湾沿い


トリニティ湾沿い


シティプレイスのバス乗り場


シティプレイスにて


シティプレイスの公園

その代わりに、無料の大型プールであるエスプラネード・ラグーンがあり、地元人や旅行者でにぎわっていました。我が家もここで泳ぎました。ここは、今は季節は冬ですが、気温は27度で水温も暖かく、問題なく泳ぐことが出来ました。


エスプラネード・ラグーンの全景(奥がトリニティ湾)


エスプラネード・ラグーン


エスプラネード・ラグーンにあった気温と天気表示板
現地の季節は冬ですが気温は摂氏27度、まさに夏。


エスプラネード・ラグーン


エスプラネード・ラグーン


エスプラネード・ラグーン


エスプラネード・ラグーン


エスプラネード・ラグーン


エスプラネード・ラグーン

ケアンズにもダックツアーがありましたので参加しました。水陸両用車に乗ってケアンズを陸と海から1時間で観光するツアーです。チケットセンターはピアショッピングセンター内にあり、ピアショッピングセンターの駐車場からスタートです。ただ、店舗はそれほど入ってなくショッピングセンターとしてはいまいちに感じました。ショッピングを楽しむならケアンズ・セントラル・ショッピングセンターですね。


ダックツアーの水陸両用車


ダックツアーの乗り場はショッピングセンターの駐車場奥


ピアショッピングセンター

ケアンズ・セントラル・ショッピングセンターはスーパー、デパート、専門店、フードコートがある大型ショッピングセンターです。 特にフードコートは大きく、2階にあります。この裏手にケアンズ駅があります。


ケアンズ・セントラル・ショッピングセンター


ケアンズ・セントラル・ショッピングセンター内


ケアンズ・セントラル・ショッピングセンター内


ケアンズ・セントラル・ショッピングセンターのフードコート


フードコート前にあったゲームに興じる子供たち


ケアンズ駅

夜の買い物はナイトマーケットが最適です。多くの土産店が並んでいます。息子のYはガラス細工が気に入ったようで、連日、実演にかぶりついてました。もちろんドラゴンのガラス細工も買いましたが。


ナイトマーケット


ナイトマーケット内


ナイトマーケット内のガラス細工店


ナイトマーケット内のガラス細工店の実演


土産に買ったドラゴンのガラス細工

オーケーギフトショップは言わずと知れた大橋巨泉の店です。ビーニーも売っていました。


オーケーギフトショップケアンズ店入り口にて

夕食はダンディーズでワニとカンガルーを食べました。ワニはフロリダで食べて以来です。


ワニの剥製(ダンディーズにて)

カジノホテルのリーフ・カジノの屋上にあるガラスドームはケアンズ・ワイルドライフ・ドームという動物園になっています。鳥が放し飼いになっており、コアラやワラビーもいます。


リーフ・カジノ


ケアンズ・ワイルドライフ・ドーム入り口


ケアンズ・ワイルドライフ・ドーム内(ヘビの展示)


ケアンズ・ワイルドライフ・ドーム内は温室


ケアンズ・ワイルドライフ・ドーム(鳥は放し飼い)


ケアンズ・ワイルドライフ・ドーム(コアラもいます。)

ケアンズ博物館はケアンズの歴史を展示しておりシティプレイスにあります。1階の入り口は脇はショップで、博物館は2階です。地元の学生(中学生と思います)が見学に来ており、熱心にメモをとっていました。


ケアンズ博物館

ケアンズポストはケアンズのローカル紙です。


夜のケアンズポスト

ケアンズ美術館はこじんまりとした美術館です。
我が家も子連れで立ち寄ったのですが、やはり下の子にとっては退屈だったようで、10分もしたら飽きてしまいぐずりだしました。やむなく外に出ました。


ケアンズ美術館


ケアンズ美術館入り口

最後にケアンズの街の風景写真を数枚載せます。高層ビルなどななく、街の人はのんびりとした雰囲気で、都会と言うより、田舎町ですね。


ケアンズの街の風景


ケアンズの街の風景


ケアンズの街の風景


ケアンズの街の風景


ケアンズの街の風景(アジアン・フードはアジア食料品店)



トップページへ戻る
ご意見/ご感想はこちらまで

@nifty ID:PXX02652