その日、現金を持ち合わせていなかったKは、ある洋服をcard
で買って
mallを出てから、次の店 オリエンタルフード へ行く。
狭い店だが、仕入れ日のその日は大変込んでいてかなり並ぶのです。
やっと支払いの順番が来て「Cardがない!?」「しまった!さっきの店で、
そういえばもらってない!!」 普通は、相手が登録し終わると手渡しして
くれるのに。。。Thank you と言いながら。
でもこれには、Kにも非があるのは分かっていますよ。 「返して下さい」
って言うのを忘れていたんだから。。。
仕方がないから「また、後で来ます」ということにして元の現場急ぐ。。
Cardの在処は自分自身、確定していたせいか妙に冷静ではあった。
そんなんで、そこへたどり着くまでに3軒ほど、店に立ち寄ったんだけど、
何かどの店でも、店の出際に「ピー、ピー」? と聞こえるのよね。。
まあ、いっか。。。
Then、アメリカでは順番というものは「絶対的」で、たかが忘れたCardを
ちょっと、並んでいる横から「スミマセン、さっきの・・・」なんて言うのは、
御法度なのである。
自分の番が来て、Kの顔を見るなり「Oh−! I Know」と言って手渡
され、それで終わり。。。オリエンタルフードも無事買い終わり、
家へ帰って洋服を出してみると、盗難防止用の磁器プラスチック(8cm)が
ついたままだったのよ!! これは、一般家庭では、まず外せん代物。
「ああー。。また、行かなくちゃだわ。。もうーーーー!!!
そして 昨日も買った、GAPさんのビニール袋を買い物袋代わりに、さっき買った所の袋も入れて出かけ。。ここらへんの人達の間では、GAPの袋を、ちょっとした手提げに利用するのがオシャレらしい)
”GAP Kids”の前を通りかかった時 「あー!可愛いー!」自分の立場も
わきまえず、うっかりまた、入っちゃったのよ。その店に。
「ビー!ビー!!ビー!!!」(GAPの効果音は大きかった)
その途端、二人の店員が即座にやって来て。。自分の愚かさを思い知る
事になったのであった。英語の分からんKには過酷でありました。
誤解は解けて、即行、元の現場へ。。またもや並んで、頭に来ていたKは「あなたがコレをとる事を忘れました」というような英語を語って、物を突き
出すと「ふーん」と鼻を鳴らし、にやけながら!黙ってそれを取ると
「HERE YOU ARE」で、おしまい!おしまいだよ!
チッキショォーーーーーーーーーー!!!! 「AH−、疲れた。。」 |