・・・去年6月13日の夜中にこんな事が起きた。息子の(Y)が夜中に「牛乳、牛乳」と
言って目を覚まし、仕方なく、2階から抱っこして降りて行った時に、最後の1段てところで足を踏み外してしまい、Kは、捻挫をしてしまったのでありました。
抱っこしていた分、重心がかなりかかってしまったのだった。
ガクンッとなって、手をついて倒れた時、咄嗟にYの事も転がしてしまい(我が身が大事だったのか?)暫く泣いてしまいましたが、彼はまるで大丈夫だったので、不幸中の幸いといったものでした。自分としては、しっかり起きていたのでどうも過信しとったようだ。
そして次の日、面白い事に、病院では「重度の捻挫です。完治には6週間。」と言われてしまい、しかも、右足なので、これでしばらくは運転も出来ず、「こんなにいい天気なのに、なぜ、うちの中から外の景色を見ているの?・・」ってな具合でした。
氷バケツに足首を凍傷覚悟で、つけ続ける毎日・・
「これじゃあ、Beanie探索も出来ないじゃない・・・」
即、主人に泣き付いては見たものの「自分の不注意でそうなったんだから、諦めない」。ため息をつき、Jに愚痴を言う毎日でした。
それに懲りたのか、優しいJは、日本食屋にお昼を食べに行く時、近くのHallmarkを少しだけ覗いてくれたりもしたみたいです。(何も見つからなかったが・・・)
初めの2,3日はやはりピークで、異常に太った人のような足となり、非常に面白おかしかったです。夕方になると足がむくんで、これまた、愉快じゃったが、20日ほどたつと、
痛みは既になく、びっこで歩けるようになり、かなり楽になった。
7月の半ばに、Jの妹が遊びに来る予定だったんだけど、それもボツとなってしまい残念だったが(運転が出来ない事には、案内も出来ないしね。)7月4日の独立記念日は、
J&K結婚記念日でもあったので(もう、8年目だ)マンハッタンとフィラデルフィアに行く
予定を立てていて、かなり、ギリギリまで悩んだけど、記念日を理由に、2度目の
ティファニーを買ってもらおうという魂胆を諦める事は出来ず、行ってしまいました。
Yの監視は、当然の如く、Jに任せるしかなかったので、彼は異常に疲れているご様子でした。歩きが主となる場所って事は分かっていたが、勿論ビッコだったので、どこへ行くにも時間がかかり、タクシーなども利用したが、かなり、気合いの入ったものであった。。。
病院の予定も入っていた為、この時は、N.Yを4日ほどで切り上げ、2週間後に改めてフィラデルフィアを訪れて、それなりに楽しむ事が出来た。
3週間後あたりから、車の運転は出来るようになり(運転自体は考えていたより、容易かったのだが、Yを連れまわす事は不可能だったので、一人の時のみ・・)しかし、重度の捻挫だったので、リハビリ・・こちらでいう「セラピー」なるものが必要と言われ、7月から
週2で行き、後1回となり、丸2ヶ月通ったものでした。行き始めると、みるみる状態は
好転して、すぐに階段などは楽になり、専門の治療の凄さを思い知りましたよ・・・。
それにしても、もう、ほんと、不注意ってやつよ。
?歳、超えたら、気をつけなあきまへんな・・・ |