大家さんクリス&優しいキャサリン

 うちの両サイドの家には、右手に大家さん(クリス&エリザべス)とその子供達(男女)と、左手に、もう、ご隠居している(キャサリン&ジェラード)が住んでいるのだ。
 勿論、日本と違って、家と家の間隔はかなり広くあいているのだけど。。。

 そして、ここの大家(クリス)は、なかなかセンスも良いようだ・・大家といっても
彼は「画家」で、学校で美術の先生をしていて、年も若い。30代前半ではないかと
私達はよんでいる。

 Kは、1軒屋には住んだ事がなかったから、初めはこの素晴らしさに感動したが、
クリスの家はこんなもんじゃなかった。(何度かお邪魔している)
 クリスは陶芸家でもあり、暫く姿が見えない時は、地下に設置してある「釜戸」場に、
こもって作品を作成しているようだ。

 元々、この家も日本人に貸したかったらしい(なぜなら、土足で家に上がらない習慣
だから。)= 床も磨き上げていて大切にしているらしい。
 なのに、よく貸してくれたなあ。。小さい子がいたら、家が破壊される可能性大なの
にね。。。妻のエリザベスは「イタリア人」で、家を人に貸すというのには、いまいち
反対だったようだった。

 クリスは、とてもマメな人で、何かトラブル発生の時には、すぐに駆けつけてくれる
いい人です。
 去年も、真冬にガレージのシャッターが突然、閉まらなくなった時、雪の降る中、
一生懸命直してくれました。(Jとはやたら、仲が良い。大分前も自分の奥さんの
愚痴を延々とJに話していた。)
 エリザベスは、この間の2月に3人目を無事、出産したのだった。
きっと、出産前で何かとイライラしていたのかもしれないね。。。

 クリスらは、ガーデニングにも精を出しているようで、庭の手入れは(芝刈りなど)
やらなくて良いので、楽である。といっても、ここの家賃が日本円で、24,25万と
言っていたので、雪かきとか、そういった費用も入っているらしい。。。
 なぜか分からんが、クリスは「水道代は払わなくて良いよ」と言い、何か、こっちの
水道代って、やはり湖が近いせいか、かなり安いらしいんだよね。 
 でも、だからってねー、それも家賃に上乗せしているからなのだろうか??は
分かりません。。。


クリス一家とK

 反対隣りのおばさま(元小学校教師ーキャサリン)は、とても良い人で、いつも
優しく話しかけてくれる。。。
 昔、息子が家の中から鍵をかけて、Kが締め出されてしまった時も、たくさんの
Helpをしてくれて、Yにぬいぐるみまでくれたのだった。
 そして、その夫婦はご隠居の身、おじさま(元数学教師ージェラード芝刈り命)は、
山へ芝刈り・・・いや、いや、自分家の芝刈りをし・・

 キャサリンは、Kの家周りに網を張り・・Kが出てくるのを待っているかのようだ。
お隣さんと仲良くしたくてショーがないタイプ。。。
 でも、すっごく品の良い優しい人・・しかし・・Kはおばさまの格好の餌食となって
しまったようで。。。
 既に週1,2回・・「自分の孫が遊びに来るので、いっしょに散歩しましょう!」と、
約束させられ、今日に至っているのであった。。 

 英語は分からないと言ってあるのに・・ドキドキの日々・・
でも、良い機会なので、勉強にもなっていますよ!!

 そして・・・去年の1月・・悲しい事も体験したのです。
夜、キャサリン所に救急車が・・・出て行った車は、3,40分もすると戻ってきた。
 次の日になってもKは恐くて、連絡してもいいものかどうかを悩み、その次の日、
思い切って連絡した時、あのジェラードが亡くなった事を告げられました・・・
 毎日の挨拶と、ほんの少ししか話さなかった人なのに・・
Kは涙が止まりませんでした。。。

 毎日聞こえていたあの、芝刈り機の音もなくなり・・・
毎晩ついていた2階の明かりも消えている毎日・・・

 暫くは、Kも彼の事を思い出しては、泣いて過ごしたものだった。
しかし、こちらでは、こういう時は、そっとしておいてあげる。というものらしくて、
お花も手渡しはダメらしいので、送る方法しかないのである。

 Kの英語家庭教師(メリー)にも、今は(せめて、2,3ヶ月)は会わない方がいい。
と言われ・・
 でも、2,3週間ほど経った頃、キャサリンが孫を連れて、散歩に行くのが見えた
のです。
 Kは迷う事なく彼女を追い、駆け寄って、少し離れた場所からだったけど「会いた
かったんです!」と叫ぶと、Kの姿を見るなり彼女もボロボロと泣き出し・・
「I know、I know、me too!!」と言って、路上で抱きしめてくれました。

 まるで、映画のようなシチュエーションでした。
あの感動は、忘れられません。。。


キャサリンとテイラー(孫)とY

 今年の一周忌には、またキャサリンの家に訪れて、いっしょに涙しましたが・・
他人のはずなのに、どうしてこんなに悲しいのか。
 自分にも分からないままです。。。

 そんな思いをよそに、彼女の元気ぶりには、毎度、頭が下がります。
キャサリンは子沢山で、土日にはいつも、人が集まっているようで、更にテニスや
水泳にも積極的で、ほんとに素晴らしい人だと思っているよ。
 
 今は、春になったらお墓参りにも一緒に行く約束をしているところ。。。


キャサリンと一緒に

  ここ2年の間に生と死を、しかも家の両サイドで体験してしまいましたが、
日本にいても、なかなかこういう事ってないと思いませんか・・・



トップページへ戻る
ご意見/ご感想はこちらまで

@nifty ID:PXX02652