09年初打ちはCR遠山の金さん36箱だ!
おまけは08年打ち収めはCR暴れん坊で15連荘だよ!
2009年の初打ちは遠山の金さん。年明け早々行きつけのホールに導入され気にはなっていましたが、大当たり確率が1/354.5ということで、最近主流のミドルスペック台に比べると厳しいため敬遠していました。大当たり確率、確変継続率を考えると暴れん坊将軍のほうがよいので、金さんよりは新さんが今はお気に入りです。実は、昨年の打ち収めは新さんで大連荘したので、それは最後に紹介します。
CR遠山の金さんNL(大一商会)
さて、話を遠山の金さんに戻しますと、家内が夜金さんで連荘し、確変中で閉店時刻となったため、翌日に確変を持ち越しました。そして、翌日はその確変を私が引き継ぎ、今年の初打ちとなりました。 朝9時の開店と同時にホールに出向き、確変持ち越しの予約台の電源を店員に入れてもらい御白州チャレンジから打ち始めました。確変状態であるものかかわらず200回以上回してやっと大当たり、しかも通常当たりでそのまま時短へ。朝一で気合を入れてやって来た割にはあっさり一箱で終わりで、がっくりでした。
その後、時短を終え、半箱位使ったところで、金リーチで大当たりし、また御白州チャレンジに突入。金のリーチは確変大当たり確定のようです。ここから最初の大連荘がスタートし、御白州チャレンジも10連荘を超え大落着中に。結局12連荘しました。その後、一箱使わないうちに必ずあたりが来て、6時前には20箱を積み上げました。ここで一旦食事休憩としました。 1時間ほど休憩を取り、7時に戻って勝負再開。打ち始めてまもなく直撃音と坊主花札に寿の文字が現れる寿フラッシュが発生し一発告知の確変大当たり確定。ここから本日2回目の大連荘が始まり、今度は14連荘。この時点で32箱となりました。ただ、確変ハマリ気味で、連荘が終わった時は9時を回っていました。閉店まであと約2時間、1箱打って交換するつもりで打ち始めました。さすがにこの台も終わりだろうと打っていると1箱なくなりそうになったところで、なんとまた確変当たり。時刻は10時ちょい前。ここからまた連荘が始まり10時半を越えた時点で5連荘し、依然確変中で36箱積み上げました。閉店時刻も近づいてきたので、ここでやめて、またもや確変を翌日に持ち越しました。 今日は、昨日の確変持ち越しから開始し、36箱積み上げて、明日への確変持ち越しで終えました。こいつは春から縁起がいいや。。。
スペック的には電チュー入賞は突確はないので、確変中は必ず出玉有りの大当たりとなるため、大当たり回数分だけドル箱を積めます。これは嬉しいスペックですね。この手の台は、確変中は電チュー保留を切らさないように打つ必要があります。 ところで、このCR遠山の金さんは、1974年から1975年にかけて日曜夜8時からNETテレビ(現テレビ朝日)で放映された、橋幸夫が金さんを演じた「ご存じ金さん捕物帳」がモチーフとなっています。個人的には、遠山の金さんといえば杉良太郎が印象に残っており、主題歌の「すきま風」が好きでした。 おまけですが、昨年の打ち収めはCR暴れん坊将軍の15連荘でしめました。藤商事の台とは愛称がいいようで、CR宇宙戦艦ヤマトは初打ちで23連荘しましたね。ヤマトも暴れん坊将軍も、大当たり確率が甘めの割には、確変継続率が60%を超えるので、時短での引き戻しも期待でき、ミッドスペック機の中では爆発の可能性を秘めた台ですね。 CR暴れん坊将軍3FPH(藤商事)
|
![]() |
ご意見/ご感想はこちらまで |
@nifty ID:PXX02652