新基準機CRフィーバー・スター・ウォーズ大爆発
04新基準機猛爆18連荘!!
2004年、パチンコの規則変更が行われ、パチンコ機の仕様が一変した。これまでは、極力ギャンブル性を抑える方向で規則変更されていたのに、今回の変更はまったくその逆で、勝ち負けの差が格段に開くように思える。いくらつぎ込んでも1回も当たらなかったり、あるいは、一度当たると10連荘以上もよくあることでしょう。
では、今回の規則変更、一般には04新基準と呼ばれている規則を簡単に説明すると、大当たり確率の下限が500分の1まで下げられた。確変突入、確変継続率が50%を超えてもいい。ヘソの最低賞球が3個。Vゾーンの廃止。などです。 このように、大当たり確率が500分の1程度に低められ、その代わりに確変継続率が高められたため、大当たりしにくいが、一度当たると連荘する。という仕様になっており、私には、まさにギャンブル仕様に思えてなりません。 ちなみに、これまでのパチンコの歴史を振り返ると、1948年に正村竹一氏が考案した『正村ゲージ』に始まり、私がパチンコを始めた1993年頃は確変2回ループの爆裂CR機全盛で、『CR花満開』『CRフィーバーワールド』『CR黄門ちゃま2』でドル箱の山を築いていました。これらは、大当たり確率が400分の1前後と低めですが、確変を引けば、かなりの継続を期待できました。その後、大当たり確率を引き上げ当たりやすくするとともに、確変1回ループとし、どちらかというと穏やかな出方になるように規則が変更されました。このとき、当初、確変継続は5回までというリミッターがつけられましたが、不評で、その後、リミッターは廃止されました。以後、大体その仕様で続いてきましたが、昨年、規則変更され、大当たり確率が500分の1程度というとんでもない台が出てきました。確変2回ループの爆裂CR機の400分の1でもつらかったのに、500分の1とは。。。 さて、前置きはここまでにして、SANKYO新基準機のCRフィーバー・スター・ウォーズZFの実践報告です。まずは、この台の仕様は以下です。 CRフィーバー・スター・ウォーズZF
昼頃にいつものホールに足を運ぶ。実は、前日の夜、このCRフィーバー・スター・ウォーズZFに座って2500円で確変を引き、そのまま9連荘で閉店時間になり、出球保証を受けており、中途半端な終わり方をした。それが非常に気になっており、また、CRフィーバー・スター・ウォーズZFのシマに足を運び、カド台の505番台に座った。そしたら、なんと500円投資の7回転目でプレミア発生で3の確変当たりと無制限札をゲット。ここからが新基準機の力の見せ所。ただ、、『CR俺の空』や『CRハクション大魔王』で味わった確変ワンセットの悪夢が頭をよぎった。周囲の目もあるし、それだけは避けたい。また、店員も連荘を見越して、台車を用意し、その上にドル箱を置いた。確かに平均5連荘はする台なので、台車設置はいいアイデアかも。いろいろ考えているうちに通常絵柄のリーチが発生、激熱予告も追加、スーパーに発展、これまでか、、、あっさり当たった。あとは、確変突入率68%を信じて、再抽選に全てをかけた。そして、祈りが通じ、確変に成り上がった。第一関門突破。でも、あと、最低2回はほしいところ。 次はあっさり確変絵柄でリーチ発生で、大当たり。その後も、確変絵柄でリーチ発生で、大当たりを続け、いつの間にか10連荘していた。要した時間は40分足らず。再抽選に持ち込まず、確変絵柄直撃なので、安心して見ていられる。周囲の目も羨望のまなざしに変わってきた。 ここでちょっと休憩し、トイレにいって、缶コーヒーを買ってきた。そろそろ確変も終わりだな。よく続いた。と感心しながら、また打ち始めたところ、すぐに通常絵柄でリーチ発生、全回転に突入で、7で止まった。確変継続だ。それにしても、全回転だと必ず確変当たりになるが、単に運がいいだけなのか。全回転は確変確定だったりして。。。 結局、その後も、確変を続け、気が付いたら18連荘。いつの間にか台車も2台になっていて、その上にドル箱の山を築いていた。時刻は2時を回ったところ。当たり始めてから大体2時間位たっていた。 おそらく、これから大きなハマリがやってきて、4、5箱は飲まれるのかなと思ったが、今日は大勝利なので、つぎ込むことにした。時短の100回が終わり、60回転くらいで、なんと、また確変を引いてしまった。60回転なので、持ち玉はほとんど減っていない。ここからは4連荘。時刻は3:15。この時間で総当り数22回は爆発台だ。少し疲れたので、3時の休憩を入れた。 席に戻り、打ち始める。連荘中はわからなかったが、玉の入り方にムラのある台だとわかった。ゾロゾロ入るときもあれば、ちょっと打ち位置を変えるとまったく入らない。そうこうするうちに、1箱飲まれた。ただ、指先の微妙な調整で、この1箱でどうにか250回転まで回した。時短の100回転を差し引くと1箱あたり150回転といったところで、まあまあかなといった感じだ。どうにか、500回転までには当たりを引きたいと願いつつ2箱目を打ち始めた。 2箱目がなくなりそうになったころ、また、確変を引いた。今度は5連荘。新基準機恐るべし。まだ5時だが、総当り数27回だ。それにしても、ハマリがこない優秀台だと感心した。ドル箱が積み上がりすぎたので、店員がドル箱を満タンにならし、整理してくれて、ちょうど18箱になった。今日は、閉店までまだまだ時間があるので、あと2、3回確変を引いて、今日こそ総当り数40回を狙いたいと思いながら打つこと1時間、6時ころにまたまた確変を引いた。これまた続いて、4連荘で総当り数31回だ。 少しおなかがすいてきたが、この波をのがさず、ここは攻めの一手。この時点で、総当り数40回ももはや射程圏内。とはいえ、缶コーヒーで一服。その後、打ち始めたが、1箱飲まれ、2箱飲まれ、ついにハマリが来たと思った。時刻は7時半。 ここはいったん帰宅し、体制を立て直すことにした。ホールから我が家まではなんと徒歩2分。家で一服し、8時の爆発を祈った。 8時10分前にホールに戻り、3箱目を打ち始め、半分くらい使ったところで、なんとまた確変を引いた。時刻は8時15分。この確変でどこまでのばせるかが、総当り数40回のカギだと思いつつ打つこと30分、今度は3連荘で終わってしまい、総当り数34回だ。 時刻は9時。閉店まで残りあと2時間。さすがに、手が疲れてきた。このままでは腱鞘炎になってしまう。そろそろ閉店時刻を考えて勝負する必要がある。11:00閉店で、10:50から確変の出玉保証が始まる。一回の確変当たりで最低30分の消化時間はほしいので、10:20を撤収時刻とした。あと、
ということで、
新基準機恐るべし。爆裂の1日でした。 翌日、ランキングを見に行ったら2位でした。ちなみに、上位は全て新基準機ですね。
ところで、今回のCRフィーバー・スター・ウォーズZFよりも、CR新世紀エヴァンゲリオンSFのほうが個人的には好きです。実は、同じホールでこのCR新世紀エヴァンゲリオンSFですでに爆裂経験があるのですが、そのときは、夕方で20箱以上積み上げていたことと、打った台がシマの真ん中だったことから、通路をふさいでしまいました。さらに運が悪いことに、ホールが出玉不足状態になっていたため、ホールから出玉の途中交換をお願いされ、10箱流しました。 このときは、その後も閉店まで当たり続け、18箱までのばし、総当り数39回に達しました。ということで、閉店時交換は18箱だったので、写真を撮るまででもなかったのですが、途中交換の10箱とあわせると、なんと28箱積んでいたことになります。途中交換さえなかったらドル箱の山の写真を撮って、ランキングも1位のはずだったのですが、ちょっとくやしいですね。 ちなみに、うちの子も大当たり中、ずっと横で見ていたので、20回以上も、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のテーマソング「残酷な天使のテーゼ」を聞くことになり、すっかり覚えてしまい、今ではカラオケで歌っています。 私もアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を見たことはなかったのですが、各リーチや大当りのラウンド中のシーンから大体ストーリがわかり、結構ファンになってしまいました。また、この台に搭載されている「暴走モード」は結構緊張で、気に入っています。 デビルマン以降、うちの子は、大当りラウンド中のテーマソングを覚えてしまいます。当時、幼稚園生で「デビルマンのテーマ」や「今日もどこかでデビルマン」を完璧に歌ってました。 |
![]() |
ご意見/ご感想はこちらまで |
@nifty ID:PXX02652